首肩こり

首こり

日常生活でやりがちな「首こり」の原因

・頭を支えることによる負荷

 →姿勢の悪さから負荷が増大している

・同じ姿勢でのPC、スマホの使用

・ストレスによる筋肉の過緊張状態の持続

・寒さによる緊張

・自律神経の乱れ

・合わない枕の使用

首こりの放置により引き起こされる症状は?

・首の痛み ・肩こり ・頭痛 ・頭重感 ・手のしびれ ・うつ

・吐き気 ・胸やけ ・多汗症 ・慢性疲労 ・ドライマウス etc.

その他、頭の血流不足により、抜け毛や白髪の原因にも。

予防と対策

・体を動かして血行を促す

・1時間に1度は首のストレッチを行う

・首や肩を冷やさない

・姿勢に注意する

・毎日、入浴するように心がける

・首に合った枕を使う

首のエクササイズ

・肩甲骨を動かす体操

 胸を張り、腕を後ろで組むことで、肩まわりの血流が良くなります。

・首を曲げるストレッチ

 ゆったりとしたスピードで、筋肉が緩むのを意識しながら、左右の回旋運動をします。

肩こり

肩こりの原因

・姿勢が悪い

 1日中、猫背のまま過ごしてしまう。

・体型の問題

 日本人特有の、頭の大きさ、なで肩が関係している。

・眼精疲労

 PCやスマホの強い光、会議資料などの細かい文字を見続けることで、目やその周りの筋肉が酷使され過緊張になり、首や肩にこりを生じさせる。

・血行不良

 長時間同じ姿勢を取り続けるなどにより、血流が悪くなり、首や肩のこりとなります。

・ストレスが多い

 過度のストレスは、交感神経優になる原因に。交感神経優位になると血流が悪くなるため、首や肩のこりの原因に。

肩こりにより引き起こさされる症状

・激痛が走る ・頭痛 ・めまい ・吐き気 ・高血圧 etc.

予防と対策

・軽い運動をする

 手を大きく振ってウォーキングするだけでもOKです。

・眼精疲労の対策

目の周囲の筋肉を緩めれくれる目薬がオススメです。時々、遠くを見るようにしましょう。

・血行を促す

 お風呂にゆっかり浸かったり、肩甲骨の体操やストレッチを行ってください。

・肩甲骨のストレッチ

 肩甲骨が開いたり閉じたりすることをしっかり意識して、運動を行うようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました